【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

【Q&A】弱視治療・弱視訓練でよくある疑問を一挙に解決!

本記事では弱視治療や弱視訓練でよくある
疑問についてまとめてみました。

回答に関してはあくまで一例であることを
ご理解の上、参考にしていただけると幸い
です。

この記事を書いた人

  • 歴20年の視能訓練士
  • 小児の斜視弱視、GPが得意

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

目次

弱視治療眼鏡に関する疑問

弱視治療眼鏡については保護者からも
よく質問される項目です。

聞かれた時にスムーズに回答できるよう、
以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 弱視治療が必要な目安とは?
  • 弱視治療眼鏡の交換時期は?
  • 視力が(1.0)出たら弱視治療眼鏡を外してもいい?

弱視治療眼鏡が必要な目安とは?

弱視治療眼鏡が必要な目安は以下の通り
です。

  • 矯正視力で(1.0)出ない場合
  • 特に+3.00D以上の遠視は早急な弱視治療眼鏡装用が必要

矯正視力で(1.0)出ないのが弱視で、
治療用眼鏡が必要になります。

特に+3.00D以上*の遠視の場合は、早急
な弱視治療眼鏡の装用が必要
です。

*施設により度数の目安に違いがあります

また、視力の感受性期間は8歳から10歳
までと言われており、弱視治療眼鏡装用
が早ければ早いほど治療に反応しやすく
なります。

弱視治療眼鏡の交換時期は?

  • 弱視治療眼鏡の補助申請が通る時期に合わせて交換
  • レンズに傷がついて視力に影響する場合に交換

弱視治療眼鏡には補助が出ます。
補助が有効に使えるよう年齢を考慮しな
がら交換
していくのがおすすめです。

対象となるのは9歳未満の弱視のお子さんで、
申請を出してから、5歳未満は1年以上経過
5歳以上9歳未満は2年以上経過していたら
補助が適用になります。

また、レンズの真ん中に傷が入って視力に
影響している場合には、補助申請の時期に
関係なく交換します。

先輩視能訓練士

小さなお子さんは眼鏡を傷つけやすいものです

眼鏡チェックの時は必ずレンズの状態も観察して下さいね!

視力が(1.0)出たら弱視治療眼鏡を外してもいい?

視力が(1.0)出たら眼鏡が外せると思っ
ている保護者の方は少なくありません。

特に+3.00D以上の遠視の弱視治療眼鏡を
かけている場合には、たとえ(1.0)出た
としても、視力の感受性期の間は装用する
ことが望ましいです。

遠視があるにも関わらず弱視治療眼鏡を
かけなくなってしまうと、視力が再び
下がったり、調節による内斜視が出現
してしまう場合があります。

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

弱視治療中の受診に関する疑問

弱視治療中の受診に関しては、施設に
よって方針が違うことがありますが、
筆者の施設で行なっている例を以下の
観点からご紹介します。

  • 3歳児健診の視力検査でパスしたら受診はしなくていい?
  • 弱視治療中はどのくらいの間隔で受診するべき?
  • 弱視治療の終了はいつ?

3歳児健診の視力検査でパスしたら受診はしなくていい?

3歳児健診の視力検査にたまたまパス
してしまうケースがあります。
パスしたからといって、100%安心とは
言えません。

最近ではスポットビジョンスクリーナー(以下、SVS)を導入している自治体も増えており、以前より弱視の見逃しが減ってきています。

しかし、SVSが導入されていない自治体
や、視力検査がたまたま上手くいって
しまった場合には、弱視が見逃されて
放置
されてしまいます。

また、3歳児健診で視力検査が上手く
できなかったため、受診の指示があった
にも関わらず、

「まだ3歳だからできなかっただけかも」

保護者の自己判断で受診をしなかった
ケースもありました。

先輩視能訓練士

せっかくの弱視治療のチャンスです

見逃さずにいきましょう!

  • 3歳児健診で視力検査はパスしたけど、何だか気になる
  • 3歳児健診で視力検査が上手くできなかった
  • SVSで遠視の有無を確認したい

というような場合には、受診を強く
おすすめします。

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

弱視治療中はどのくらいの間隔で受診するべき?

弱視治療中の受診間隔は、

  • 年齢
  • 眼鏡装用を始めたばかりかどうか
  • アイパッチ*の有無

などによっても変わります。

*アイパッチは商標名です

例えば

■2歳で絵指標などの視力検査を嫌がってしなかった場合(SVSで大きな異常なし)
→3カ月後に再度予約して視力検査にトライ

■4歳で初めての遠視の弱視治療眼鏡を合わせた場合
→装用開始して1カ月後に眼鏡度数チェック、視力チェック、眼位チェックを兼ねて受診

■5歳でアイパッチ終日装用中の場合
→1カ月ごとに眼鏡チェック、視力チェック(健眼の視力が下がっていないか、弱視眼の視力がどのぐらい上がっているか)、眼位チェックを兼ねて受診

※あくまで一例です

弱視治療の終了はいつ?

弱視治療は矯正視力が(1.0)になった
途端に終えるものではありません。

  • 年齢
  • かけている遠視度数の程度

これらを考慮しながら、お子さんによって
終了時期を変えていきます。

視力の感受性期である8歳から10歳ごろまで
は、軽度の遠視(+2.00Dぐらい)で視力
良好の場合であっても受診間隔を空けながら
の経過観察
はしておきたいところです。

一方、視力の感受性期を過ぎた場合でも、
遠視度数が大きい症例には、眼鏡度数の
チェックと眼位チェックを兼ねながら、
定期的(半年ごとなど)に受診してもらう
ことをおすすめします。

弱視訓練に関する疑問

弱視訓練に関しては家庭で行なってもら
うことが多く、保護者の協力が必要不可欠
です。

弱視訓練の重要性を理解しておくことは
もちろん、保護者へもわかりやすい言葉で
説明できるようにしておきましょう。

  • どんな弱視にアイパッチが必要?
  • 弱視訓練でおすすめのものは?

どんな弱視にアイパッチが必要?

屈折異常弱視の中でも、特に不同視弱視
に対してアイパッチ治療が開始されます。

片眼の矯正視力がしっかりと(1.0)出た
時点で、健眼を遮蔽して弱視眼を使わせ、
視力の発達を促します。

保護者の方への説明

「視力がいい方の目を隠して、視力が出ない方の目を使わせる訓練です

8歳から10歳ごろまでは視力の発達が期待できるので、頑張っていきましょう」

という感じです。

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

弱視訓練でおすすめのものは?

アイパッチをしながらの弱視訓練には
色々あります。

アイパッチは心身ともに負担が大きい
ものなので、最初はYouTubeやゲーム
など、お子さんの好きなもの(普段は
制限されがちなもの)から始めると、
抵抗なく、してくれることが多いです。

弱視治療や訓練に関しては、お子さん
によっても状況が違うため、最初は
とても難しく感じます。

しかし、お子さんや保護者の方としっ
かりとコミュニケーションを取りながら
取り組んでいくととてもやりがいの感じ
られる分野です。

先輩視能訓練士

当メディアには弱視に関する記事がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

今の職場に悩んでいたら・・・

\ 簡単10秒登録 /

 

【LINE限定動画】資格を活かした企業転職セミナー

視能訓練士が検査スキルを活かして企業で働く ~HOYA株式会社の働き方~
視能訓練士の資格を活かして企業で働く HOYA株式会社アイケアカンパニー企業説明会
目次