【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

【眼鏡処方前・新患・再診】JBチェックで見るべき4つのポイント

患者さんの使用眼鏡(JB)を預かったら、
眼鏡の状態を目視とレンズメーター
確認します。

JBは患者さんの性格や生活状況、
作製時の眼の状態
などいろいろな
情報が満載です。

どうしてこのようなJBの状態・度数に
なったのか、今日の検査結果次第で
どう提案すればいいのかという
参考にしていただければ幸いです。

この記事を書いた人

  • 視能訓練士歴9年
  • 斜弱、眼鏡処方、GPが得意
この記事でわかること
  • JBから情報を探す方法
  • オートレンズメーターの弱点

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

目次

JBチェックで見るべきポイント

JBをチェックする際には

  • フレームの状態はどうか
  • レンズの状態はどうか
  • 度数やPDのズレはないか
  • プリズムが入っているかどうか

の4点を確認して下さい。

フレームの状態はどうか

視能訓練士の手に余ることも多々ある
ため、フレームの状態によっては
眼鏡店との連携が重要です。

よくあるのは次のような
フィッティングに問題がある例です。

  • フレームがずり落ちている
  • フレームが傾いている
  • ツーポイントネジがゆるい
  • そり角がついている(※)
  • レンズの傾斜がおかしい

(※)そり角とは眼鏡を真上から見たときにフロント部分のカーブが顔面に対し逆にそっていること

明らかに歪んでいる時は「踏んでしまった」
など外的な要因がありますが、普通に
使っていてもネジのゆるみやずり落ちは
起こります。

とくに累進レンズではフィッティングが
かなり重要
になるため、フレームの
歪みがあるならすぐに眼鏡店で
直してもらうよう伝えて下さい。

「度が合っているのに見づらい」
のがフィッティングに問題がある
場合、眼鏡処方にはならないこと
があります。

レンズの状態はどうか

JBレンズの状態を確認し、
より良い扱い方を提案します。

新患や再診でJBチェックだけ行なう
なら、さらっと

「○○が理由で傷んでいるので気をつけましょう」

と声をかけるだけでかまいません。

眼鏡処方を希望しているなら、少しでも
視力に影響しないよう、長く使えるよう
にアドバイスします。

プラスチックレンズの傷みは、

熱、傷によるコーティングはがれ

が多いです。

レンズの傷やコートはがれ
拭きキズ
拭きキズによるコートはがれ
薬品の付着などによるコートはがれ

※画像はすべて東海光学株式会社より許可を得て出典

傷防止対策

  • そのまま胸ポケットへ入れない
  • 服のすそやタオルで拭かない
  • レンズを下向きにして眼鏡を置かない

プラスチックレンズはコーティング技術
の向上によってかなり傷に強くなりました。

それでも不用意な扱いで傷がつき
やすく、コーティング剥がれに
つながります。

先輩視能訓練士

他にもありますが、上記のことを注意点として説明して下さい

熱防止対策

  • 車に置きっぱなしにしない
  • 眼鏡をお湯で洗わない
  • ドライヤーを使うときは外す

熱によるダメージは日常生活でよくある
ことですが、意外と知られていないこと
もあります。

調理中の熱はやむを得ないところもある
ので熱による注意だけうながすように
して下さい。

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

度数やPDは合っているか

レンズメーターで度数やPDが
合っているかを確認します。

特に注意したいのは以下の2点です。

  • プリズムが入っていないか
  • 加入度数がきちんと入っているか

単焦点を測定する場合は、レンズの
光学中心と患者さんのPDがおよそ
合っているか
気にして下さい。

度数を測っていて、「ずいぶんレンズの
測定ポイントが内寄り(外寄り)だな」
と思ったら、プリズムが入っていること
を疑います。

患者さんのPDに対し、

  • ただPDが狭い(広い)だけだった→普通の単焦点
  • PDは普通だった→プリズムが入っている

ということがわかります。

累進レンズを測定する際には、

隠しマークの加入度数が本当に入っているか

確認して下さい。

  • フレームの縦幅が狭さ
  • 遠用アイポイントが低い
  • 累進帯が長い

といった理由から、

加工する際にレンズ下方の近用部分がだいぶカットされている

ことがあります。

それで患者さんが満足していれば問題
ありませんが、もし「手元が見えにくい」
という訴えがあるなら、近用部の
狭さが原因
とも考えられます。

プリズムが入っていないか

プリズムが入っているJBは

PDとレンズの光学中心が一致していません。

JBにプリズムが入っている理由として、

  • 現在斜視がある
  • 作製時に斜視があった
  • レンズの加工ミス
  • レンズの処方ミス(PD間違い)

といったことが考えられます。

どうやらプリズムが入っていることが
わかった場合、斜視検査が追加になる
可能性があります。

患者さん本人が作製時の様子を覚えて
いるなら、プリズムを入れた記憶が
あるか
伺ってみます。

斜視検査をしてみてこれといった
斜視が検出されなかった場合は、

  • 作製時に斜視がありプリズムを入れた
  • レンズの加工や処方でPDずれを起こしている

という可能性もあります。

いずれにしても、今現在、斜視がない
のであればプリズム入りの眼鏡を
使うことは適切ではありません。

先輩視能訓練士

本人の自覚も聞きつつ、困っているようであれば眼鏡の処方をして下さい

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

オートレンズメーターでわかりにくいこと

出典:ニデック レンズメーター

大前提として、写真(↑)のように必ず眼鏡を固定して下さい!

オートレンズメーターの精度が上がって
きているとは言え、100%信用するのは
危険
です。

細かい収差(度のズレ)まで自動で
拾ってしまうため、微妙に違う度数を
検出してしまうこともあるのです。

先輩視能訓練士

累進レンズは特に注意!

累進レンズのプリズム測定

プリズム入り累進レンズの度数を
測るのはなかなか難しいものです。

『光学・眼鏡(医学書院)』によると、
「プリズム測定位置はレンズによって異なる」
ようですが、

プリズムは左右の隠しマークの中心で測ればよいです。

(下図、中央の十字)

出典:『光学・眼鏡』(医学書院)引用:p.223

本当にプリズムが入っているかの
手がかりとしては、

  • 左右のレンズでBI/BO、BU/BDの整合性があるか
  • 本人に「プリズムを入れるという話はありましたか」と聞く

などがあります。

特にBI/BO、BU/BDの整合性は大事で、

左右ともBDプリズムが検出されたらそれはプリズムではない

と判断できます。

強度近視眼の累進レンズ

-10Dほどの強いマイナスレンズだと、
レンズを上下に振っても累進レンズか
どうかわかりにくい
です。

強度レンズ特有の歪みが、
累進の歪みと区別しにくいのです。

実際、レンズメーターで測っても、
S-10.00D Add+1.50だと単焦点として
認識されてしまうことがあります。

強度乱視も加わるとさらにわかりづらい
ため、40代以上の強度近視眼鏡
預かったら、累進かどうか最初から
隠しマークを探した方がい
いでしょう。

先輩視能訓練士

オートレンズメーターで累進やプリズムを測るときは、多少の誤差は想定して下さい

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

まとめ

「JB度数を測って終わり」ではなく、
細かい点を読み取り、新しく処方する
度数にどう生かしていくか。

JBからいかに多くの情報を得られるか
によって、処方する度数の制度が
変わり、結果として患者さんの
満足度にも影響します。

先輩視能訓練士

考えながらJBチェックを行えば、「考えない人」との差がつきますよ!

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

今の職場に悩んでいたら・・・

\ 簡単10秒登録 /

 

【LINE限定動画】資格を活かした企業転職セミナー

視能訓練士が検査スキルを活かして企業で働く ~HOYA株式会社の働き方~
視能訓練士の資格を活かして企業で働く HOYA株式会社アイケアカンパニー企業説明会
目次