【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

視能訓練士の就活の手引き【初めてでもうまくいく5つのステップ】

視能訓練士 就活
学生

初めての就活で何から始めたらいいのかわからない…

視能訓練士

ネットで調べても、視能訓練士の就活準備情報が少なすぎる

就活の時期が近くなり気持ちは焦り
ながらも、わからないことだらけで
最初の一歩が踏み出せないという
人も多いかもしれません。

この記事では、視能訓練士の就活の
手順を5ステップ
にまとめました。

先輩視能訓練士

これさえ読めば、自己分析から内定後の入職準備まで網羅できます!

目次

STEP1 就活のための自己分析をする

就活で最初に行うのは自己分析です。

自己分析で特徴や価値観を洗い出す

自己分析のやり方

  • 過去の自分を振り返る「自分史」
  • 他人から見た自分を聞き出す「他己分析」

自己分析では、自分と向き合って
長所、短所、価値観などを深堀します。

ここで疑問!

「一般職とは違い、すでに視能訓練士という職業が決まっている私達にも自己分析は必要なのか?」

自分の特徴や価値観を知ることは
病院選びがスムーズになるだけで
なく履歴書や面接の自己PRにも
役立つ
のです!

自己分析をもとに目標を設定する

自己分析をもとに、

  • 「どんな働き方をしたいか」
  • 「どんな視能訓練士になりたいか」

といった将来のキャリアプラン(目標)
を具体的にイメージします。

ここでしっかりと目標設定を行うと、
就活の軸となり、自分に合った病院が
選びやすくなります。

STEP2 就活のための情報収集をする

自己分析で見出した「目指す働き方」
を軸
に、情報収集をしていきます。

求人票の知っておきたい項目4つ

入職してから

「思っていたのとは違った…」とならないように

求人票の読み方も理解しておいて下さい。

特に知っておきたい項目は以下の4つです。

  1. 給与は手取り額ではない
  2. 「社会保険完備」の中身は4種類の保険
  3. 年間休日の最低ラインは105日
  4. 完全週休2日と週休2日は違う

給与は税金や保険料が引かれる前の
金額であるため、

実際の手取りは給与の8割程度

と覚えておきましょう。

また、仕事とプライベートのバランスを
イメージするために、休日に関する項目も
要チェック
です。

休日に関する項目

年間休日(1年間の休日数の合計)の一つ目安として、労働基準法で定められている年間休日の最低ラインは105日

一般的に「ホワイトな職場」といわれる

  • 年間休日120日週2日の休み+国民の祝日

というイメージ通りで問題ありません。

病院見学のポイントと注意点

病院見学には積極的に参加しましょう。

病院見学のポイントと注意点は以下の
通りです。

病院見学のポイント

  • 見学前に求人票や病院HPから得られる基本情報を把握しておく
  • 見学したい部分や質問を考えておく
  • 職場全体やスタッフ間の雰囲気、空気感を確認する
  • 視能訓練士の人数や年齢層を確認する

病院見学の注意点

  • 1つの学校につき1回の見学で済むよう同級生に声をかける
  • 学校の代表として行く意識をしっかり持つ
  • 見学後は必ず、速やかにお礼状を送る

特に、人間関係は働きやすさに関わる
重要な要素の一つなので、病院見学では

  • 求人票ではわからない設備
  • 職場のムード
  • 医師との空気感

などを感覚的にチェックしましょう。

STEP3 就活のために病院を選び、履歴書を書く

応募する病院を選ぶ

求人票や病院見学で集めた情報を
もとに、応募する病院を選んで
いきます。

どの病院を選ぶか迷ってしまったら、

自己分析の段階で見出した価値観や理想の働き方

をもう一度考えてみましょう。

病院の種類

  • 大学病院の眼科
  • 総合病院の眼科
  • 眼科専門病院
  • 屈折矯正専門病院
  • 個人眼科クリニック

症例の数や検査器機の設備、在籍する
視能訓練士の人数などは、施設の
規模にもよる
ことを覚えておきましょう。

履歴書の書き方

採用担当者が重視する履歴書のポイント

  • 正しく記載されているか
  • 字は丁寧に書かれているか
  • 志望動機に「その病院でないといけない理由」があるか
  • 自己PRが仕事に結び付けられているか

採用担当者は、履歴書を通して人柄や
ビジネスマナーも見ています。

オリジナリティを意識し、自分の強み
をアピールしましょう。

\採用される履歴書の書き方はこちら/

履歴書の提出方法

履歴書を送る封筒

郵送の場合は、切手料金のミスなどを防ぐため郵便窓口から送付して下さい。

封筒は、

履歴書やその他の応募書類が折らずに入るサイズ

を選びます。

一般的に履歴書はA4サイズが多いため、
そのまま入れられて少し余裕のある
角2封筒がおすすめです。

採用担当者に封筒の中身がわかるよう、
封筒の右下に赤字で「履歴書在中」と
記入し、定規で四角に囲って下さい。

先輩視能訓練士

手書きはやや面倒なので、「履歴書在中」の印刷されている封筒を使いましょう

添え状の書き方

応募書類には、

  • 誰が
  • 何を
  • 何枚送ったか

を採用担当者に知らせる目的で
添え状を同封します。

応募に必須な書類ではありませんが、

挨拶の役割も果たすため、ビジネスマナーとして

忘れないようにしましょう。

履歴書の提出方法

応募書類は添え状を一番上にして、
クリアファイルにまとめてから
封筒に入れます。

履歴書を面接時に持っていく場合は、
封筒には何も書かず、封もしません

先輩視能訓練士

応募書類入りのクリアファイルを封筒に入れた状態で持参して下さい
(封をすると開けられなくなります?)

STEP4 就活のための面接対策をする

視能訓練士の面接でよくある質問

  • 視能訓練士になろうと思ったきっかけ
  • どんな視能訓練士を目指しているか
  • 長所や自分の性格について
  • この病院を選んだ理由
  • 視能訓練士養成校で大変だったこと
  • 視能訓練士に必要なスキルは何か?

ときには難しい質問や、予想もしない
ような質問をされることもあります。

面接官が知りたいのは正しい回答
ではなく、

想定外の状況に対する態度、表情、どう対処するか

ということです。

落ち着いて考え、本当にわからない
場合は正直に

「勉強不足で、今はその質問についてはわかりません」

と伝えた上で、

  • 逆にどこまでならわかるのか
  • 今知っていることは何か

を伝えるようにしましょう。

視能訓練士の面接で気を付けること

  • 敬語が正しく使えているか
  • ハキハキと受け答えができているか
  • 身だしなみが整っているか
  • 言葉遣いや態度が常識的か
  • 目を合わせて話ができるか

社会人としてはもちろん、医療従事者
としても身だしなみは重要です。

清潔感と常識のある身なりを意識して
下さい。

また、視能訓練士は患者さんと話す
機会が多いため、

コミュニケーション能力は特に重視

されます。

緊張すると表情が固くなりがちですが、
できるだけ柔らかい表情やハキハキと
した受け答えを心がけて下さい。

面接の練習を徹底しよう

大学や養成校の就活サポートを
活用して、模擬面接を受けましょう。

フィードバックを参考に修正し、
練習を重ねれば自信がつきます。

ぶっつけ本番の面接はリスクが高く、
失敗する可能性もあります。

模擬面接で徹底的に練習しましょう。

STEP5 内定後に入職の準備をする

入職準備チェックリスト

  • 提出書類の準備
  • 制服・シューズ・検査時の持ち物の準備
  • 通勤経路の確認
  • 生活リズムを整える
  • 入職後すぐに行ないそうな検査を復習しておく

提出書類や持ち物の準備

提出書類は職場によって異なりますが、
余裕を持って指定された書類の準備します。

  • どの書類を
  • いつまでに提出しなければならないか

しっかりと確認して下さい。

制服は一般的に貸与される場合が
多く、入職日までにサイズの確認が
あります。

シューズや検査に必要な持ち物は
職場からの指示に従い、何も言われ
なければこちらから問い合わせて

下さい。

生活リズムを整えておく

意外と見過ごしがちなのが、
生活リズムを整えることです。

入職前に夜更かしや昼夜逆転の
生活をしている場合、入職当日に
いきなり朝早く起きることは
難しく、寝坊のリスクもあります。

1週間前から余裕をもって、少しずつ
就寝・起床時間を整えておくと安心です。

入職後に行ないそうな検査を復習しておく

入職前に優先して復習するべきは、

「入職後の新人がまず任されそうな検査」

です。

  • レフケラ
  • ノンコン
  • 視力検査
  • HFA 

など

これらは実習中にもよく行う検査のため、

実習ノートを振り返る

のもおすすめです。

また、臨床では医師のカルテや
視能訓練士間でのやり取りに、

・疾患名などの略語
・施設特有の略語

が使われることも多いです。

最低限、代表的な略語は理解できる
よう事前に確認しておきましょう。

まとめ

視能訓練士として最初の就職先は、
今後のキャリアプランを考える
上でもとても重要です。

確実に内定を勝ち取れるよう、
入念な準備をして下さい。

先輩視能訓練士

今回紹介した5つのステップを参考にして、自分に合った病院への就職を成功させましょう

 

視能訓練士 就活

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次