【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

初心者必見!オートレフ検査の測定とコツ

オートレフ検査 視能訓練士
視能訓練士

オートレフって簡単だけど測定しにくい人もいるんだよね…

オートレフは比較的簡単に
測定できる検査です。

しかし、スムーズに信頼性の高い
結果を得るために押さえておきたい
ポイントも多く、簡単なようで実は
奥が深い検査でもあります。

この記事では、すぐに外来で役立つ
オートレフ検査のポイントや、
悩みがちな場面での対処法などを
解説します。

先輩視能訓練士

先輩がどんなことをチェックしながらオートレフ測定しているかわかりますよ!

目次

「これって何の検査なの?」と患者さんに聞かれたら

オートレフ検査について患者さんに
聞かれたら、わかりやすい表現で説明
できるようにしておきましょう。

オートレフの説明例

「近視や遠視、乱視などといった
 目の度数を測定する検査です」

「ここで測定した度数を参考に、
 視力検査を行います」

先輩視能訓練士

オートレフで「視力もわかる」と勘違いする方もいます

「視力と度数ってどう違うの?」と聞かれた
場合、次のような答え方があります。

「視力と度数って違うの?」と聞かれたら

「視力と度数は全く別のものです」

「視力とは1.2など、どのくらいまで
 見えるかという数値
のことです」

「度数とは視力が出るために必要な
 レンズの強さ
です」

視力検査とオートレフ(屈折)検査が異なる
ものであると患者さんに伝えましょう。

オートレフ検査は無言で検査しない!

オートレフ検査の声かけは毎回しっかり
行い、無言で検査することは避けましょう。

先輩視能訓練士

声かけをしないと測定中に顔を離したり、しゃべりだしたりすることもあります

一般的な方には次のような声かけで十分です。

オートレフ検査の声かけ例

「目の前の景色を見ていてください」

「〇〇(気球など)を見ていてください」

注意したい声かけの相手

特に注意したいのは、

  • 調節力の強い年齢
  • 高齢者
  • 低視力者

以上のような患者さんです。

スクロールできます
【注意対象】【声かけ例】【理由】
調節力の強い年齢(小児・10代)「ぼーっと見ていてね」調節力の介入を防ぐため
高齢者「しっかり見てくださいね」固視(注視)が不十分なため
低視力者「ご自身でまっすぐだと思うところを見ていてください」

その後、アライメントが瞳孔中心になるよう、
「少し右を見てください」など声かけで誘導する
中心固視ができない可能性があるため

また、あご台を調整したりまぶたに触れたり
する際
にも、以下のように都度声かけすると
患者さんがより安心して検査を受けられます。

測定以外の点で声かけ

「姿勢を合わせますね」

「台が上がります/下がります」

「まぶたを触りますね」

先輩視能訓練士

のちのちクレームにつながらないよう、先手を打って安心を与えることも大事です

ベテランが意識している!オートレフ検査のポイント4つ

ここでは、オートレフ検査で押さえて
おきたい4つのポイントを解説します。

  1. オートレフ操作は片手で!
  2. あご台や姿勢の高さ合わせも大事
  3. 少しでも眼瞼にかかったら挙上する
  4. 適度に瞬きしてもらう

1.オートレフの操作は片手で!

オートレフの操作は片手で行えるように、
日頃から意識しましょう。

もう片方の手は、必要なときにいつでも
眼瞼を挙上できるようにしておくためです。

眼科ではジョイスティックを扱う検査機器が
多いので、片手での操作に慣れておくと他の
検査を行う際にも役立ちます。

先輩視能訓練士

利き手ではない方の手でも操作できるのが望ましいです

2.あご台や姿勢合わせも意外と重要!

意外と見落としがちなのが、
あご台の高さや姿勢合わせです。

無理な姿勢のまま、一方的に検査を
続行することは避けましょう。

患者さんの目や顔の位置だけでなく、
体全体を見て

「背中が曲がっていないか」

「無理な姿勢になっていないか」

を確認してください。

「姿勢お辛くないですか?」
「高さはこのくらいで大丈夫ですか?」
患者さんに直接聞くのもよいですね。

先輩視能訓練士

人によって「高い方がいい」「低い方がいい」とさまざまです

見た目ではわからないことがあるので、直接聞いても問題ありません

オートレフは測定時間が短い検査ですが、
高さや姿勢が合っていないと額が離れて
しまうなど検査に支障をきたします。

スムーズな検査を進めるために、
高さ合わせを素早く行えるようにしましょう。

3.少しでも眼瞼にかかったら挙上する

測定画面上のマイヤーリングに少しでも
眼瞼がかかったら、すぐに挙上
しましょう。

眼瞼下垂 眼瞼挙上

患者さんに

「目を大きく開けてください」

と声かけするよりも、
より早く確実に測定できます。

まつ毛が下向きに生えて
マイヤーリングに映り込んでいる
場合は、まつ毛の際から持ち上げます。

眼瞼挙上 まつ毛が下向き

また、上眼瞼を持ち上げると下眼瞼も
せり上がってくる方は、上下の眼瞼を
開く
必要があります。

眼瞼挙上 眼瞼を上下に開く

4.適度に瞬きをしてもらう

検査に夢中になると、
患者さんに瞬きを促すことを忘れがちです。

目が乾燥するとオートレフ値の信頼値も
下がり
、患者さんに痛みや不快感を与えて
しまいます。

マイヤーリングの状態を確認しつつ、
適度に瞬きを促しましょう。

こんなときどうする?オートレフ検査の悩み3選

ここでは、オートレフ検査で悩みがちな
場面と、その対処法について解説します。

  1. 測定エラーになる
  2. 車いすの患者さん
  3. 小児の固視不良

1.測定できずエラーになってしまう

オートレフが測定できない原因としては、

  • 白内障
  • 硝子体出血
  • 角膜の異常(円錐角膜や翼状片)

などが考えられます。

測定できずエラーになってしまう場合は、
「測定エラーの結果」としてカルテに残します。

先輩視能訓練士

再診の方なら

・前回は測定できていたか?
・今どのような診断がついているのか?

もあわせて確認しましょう

視能訓練士

確かに前回値や診断名がわかっていれば、時間をかけて深追いしなくて済むかも!

また、マイヤーリングの歪みなど、検査時に
気付いたことがあれば記載してください。

「測定できなかった」で終わりにせず、
必ずカルテを確認してエラーになった理由
考えましょう。

先輩視能訓練士

初診の患者さんの場合、診察後にどうなったのか結果を追ってもいいですね

2.車いすなどで姿勢の保持が難しい

  • 車いすで高さが足りない
  • 腹筋力が弱くて前かがみになれない
  • 前かがみの姿勢を続けていられない

など、姿勢の保持が難しい場合は
他のスタッフに支えてもらいましょう。

どうしても人手が足りないときは、
付き添いの方にお願いすることもあります。

できるだけ手早く測定することを
意識し、おおまかな値が測定できれば
良しとしてください。

必要以上に粘らないことが大切です。

先輩視能訓練士

車いすの患者さんで困っているスタッフがいたらサポートに入れるよう、あなたも周りの状況を観察して下さいね

3.小児の固視不良

小児のオートレフ検査では、
注意を引くための声かけがとても重要です。

  • 「見ててねー!」だけでは興味を
     持ってくれません!

以下のように工夫しながら、
測定中は常に声かけを続けましょう。

小児への声かけ例

「風船見える?風船の色は何色かな?
 ずーっと見てると色が変わるかもよ!?」

「風船のところに〇〇(キャラクター)
 が出てくるかな?」

「バイキンマンが風船にいたずら
 しちゃうかもしれないから、
 〇〇ちゃんが見張っててね!」

視能訓練士

子どもの好奇心に呼びかけるんですね!?

また、小児は測定中に顔が動きやすいので、
他のスタッフに押さえてもらいましょう。

手が足りないときは保護者の方に協力して
もらうといいですね。

先輩視能訓練士

小児相手には「演技」が大事です!
注意を引くためにはどんなことでもやりましょう!

オートレフ検査にまつわる失敗談

ここでは、実際に臨床で経験した
オートレフ検査の失敗談と、
そこから得られた注意ポイント
ご紹介します。

失敗談①眼鏡とコンタクトを併用していたとは…

  • 近用眼鏡を遠用眼鏡と思い込み、
    コンタクトレンズを装用している

    と思わずオートレフを測ってしまった

お呼びしたときに、眼鏡をかけていた患者さん。

遠用眼鏡だと思ってオートレフを測定したら
実はコンタクトレンズを装用しており、
眼鏡はコンタクトレンズ用の近用眼鏡だった!

視力検査時にレフ値と前回値との違いに
気付き、コンタクトレンズを外して
再度オートレフを測定した。

オートレフ検査時は、
コンタクトレンズ装用の有無を常に意識しておく!

先輩視能訓練士

コンタクトレンズ装用下でオートレフを測ると、ケラト値が大きく出ます。
画面の測定値を見ながら「あれ?」と気付けるといいですね

失敗談②誤って失明眼を測ってしまった!

  • うっかり失明眼を測ってしまった…

片目を失明している患者さん。

誤って失明眼のオートレフを測定してしまい、
「こっちの目は見えないよ!」と怒られて
しまった。

測定眼を誤ったことをすぐに謝罪し、
検査を続行させてもらった。

臨床では片目のみ失明、あるいは義眼の
患者さんも多くいらっしゃる。

測定前には必ずカルテに目を通し、
測定眼を間違わないように注意!

先輩視能訓練士

みぎみぎみぎ…ひだりひだりひだり…と何度も何度も確認しましょう

手技が簡単な検査だからこそ正確に!

オートレフ検査はあまり考えなくても

「なんとなく」

で測定できてしまう検査です。

しかし、あご台の高さや声かけ、
マイヤーリングの状態など小さな
チェックポイントを意識することで、
より信頼性の高い結果を残せます。

手技が簡単な検査だからこそ、
必要なポイントをしっかりと押さえて
正確な測定を心がけましょう。

視能訓練士

測定技術より、高さ合わせや声かけが大事だとわかりました!

先輩視能訓練士

粘るところ粘らないところを判断できれば、よりスピーディーな検査ができるようになりますよ

 

オートレフ検査 視能訓練士

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次