【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

心因性視力障害が疑われる視力検査の方法

心因性視力検査 方法
視能訓練士

心因性の検査って時間がかかるし止めどころがわからないし、苦手だなぁ…

心因性視力障害が疑われる小児の
視力検査は、一般的な検査とは
切り口を変えた手技が必要です。

「なかなか視力が出ない症例に対して疲弊してしまう」

「トリック法でどこまで粘ればいいのかわからずに悩む」

というように、苦手な人も多い
かもしれません。

今回は心因性視力障害が疑われた場合の
視力検査の方法を解説します。

この記事でわかること
  • どこまで粘ればいいかわかる
  • 具体的なレンズ交換の手順がわかる
  • 声かけの例がわかる
目次

心因性が疑われる視力検査の流れ

ここからは、具体的な視力検査の方法
について解説します。

心因性は家庭環境が原因になっていることも多いため、原則として検査中は保護者と引き離し、お互いが干渉し合わないようにして行なって下さい

1.まずは通常通りに視力を測定する

すでに心因性視力障害と診断されて
おり、毎回トリック法を行なっている
などの場合を除き、まずは通常通りの
手順
で視力検査を行って下さい。

「この子、ちょっと怪しいな」と思って
も、いきなりトリック法での検査を行う
と、それらに反応して視力が出たのか、
あるいは元々視力が出る状態だった
のかを判断できなくなってしまうため
です。

この時点では粘る必要はなく、

「通常通りの視力検査で視力が出るかどうか」

を確認して下さい。

先輩視能訓練士

視力が出ない場合、トリック法に移ります

2.声かけして「思い込ませながら」トリック法を試す

心因性疑いの視力検査で最も大事
なのは思い込ませること。

次のような、

あれー?今の輪っかはマンガの文字と同じくらいのサイズだから、見えてるはずなんだけどな~?

という根拠のない声かけでも「見えるはず」
思い込ませることに成功すれば、声かけ
のみで視力が上がることもあります。

トリック法には、

  • レンズ打ち消し法(中和法)
  • 雲霧法

などがあります。

単体で使うというより、雲霧と中和と
Planeレンズを組み合わせて使う
こと
も多いです。

3.視力が出なくても粘らない

トリック法を使えば100%視力が出るわけ
ではないため、「視力が出なかった」と
いう結果を受け止めることも大事です。

  • 15分費やしてダメだったら今日はそこまでにする
  • 片眼に10分かかったらもう片眼は軽くチェックするだけで次回に回す

    など基準を決めておく

一方で、心因性視力障害の中には、
トリック法に全く反応しない症例
少なくありません。

視力が出なくても必要以上に時間を
かけて粘る必要はなく、

「トリック法を行ったが、視力が出なかった」ということも大切な検査結果

と捉えましょう。

心因性疑いの視力検査のやり方

トリック法においては声かけも
重要です。

小児がリラックスして検査できる
ような、明るく楽しい雰囲気づくり
を常に意識して下さい。

レンズ打消し法(中和法)

レフ値がやや近視寄りの場合、実際に近視
があり、近視と心因性が併発している可能性
も考えられます。

スクロールできます
セリフ、声かけ例実際の動き
「少しぼやけるレンズを入れるよ~」レフ値に+1.00Dのレンズを入れる

「ほら、このレンズでちょっと
見やすくなったでしょ?」

反応の見ながらー0.50Dずつ上げ、
±0D付近まで進める

「今から2枚のレンズを比べるから
良い方を教えてね」
①+0.25D、②Planeの順で交互に重ねる
(たいていは②と答える)

(上記を繰り返す)
②でも視力の上昇がみられなくなったら、
②Planeの代わりに-0.25Dを重ねる
(次はまた±0を狙いながら交換)

雲霧法+Planeレンズ

スクロールできます
セリフ、声かけ例実際の動き
「少しぼやけるレンズを
入れるよ~」
+1.00Dのレンズを入れる

「よく見えるレンズを
入れるね~!」

-0.50Dのレンズを重ねる(合計:+0.50)

「もっとよく見えるレンズ
入れるね!」

さらに−0.50Dのレンズを重ねる(合計:±0D)

(反応を見る)

±0Dの状態またはレンズなしの状態でPlaneレンズを重ねる
先輩視能訓練士

「他にもよく見える度数があるから、試してみるね!」などと声かけしながら、「これはよく見えるレンズなんだ」と思い込ませることが重要です

その他こんな裏ワザ3つ

筆者の経験上、以下の「トリック」も
よく使っています。

レンズを足すと見せかけて同じ度数に入れ替えるだけ

検眼枠:S+0.25×2枚とS-0.25×1枚の状態

「入りきらないから入れ替えるね」と称して1枚の+0.50Dを入れる

※「見づらい」とバレることもあるが、バレなければ「見やすくなった」と反応することも

Planeレンズの代わりに0.25ΔやC-0.25Dレンズを使用

プリズムや円柱レンズのわずかな違和感で「レンズが変わった=見やすい」と思い込ませることがある。

近見視力やTSTも併用してみる

遠見視力と相関のある近見視力の検査結果を試したり、TSTの結果から視力の程度を予想したりすることもできる。

また、気分転換にもなる。

症例によっては裸眼に戻った瞬間に
「魔法が解けてしまう」こともあり
ますが、とりあえずやれることは
何でもやってみる
のが心因性の検査の
基本です。

カルテ記載例

検査中に試したトリック法や小児の
反応などは、カルテに記載して下さい。

診察や次の検査に役立つ場合があります。

トリック法に反応した場合のカルテ記載例

R 0.3(1.2.✕Plane)

L 0.2(1.2.✕Plane)

【コメント】

※声かけ、Planeレンズにて上記まで視力が出ました。

トリック法に反応しなかった場合のカルテ記載例

R 0.1(0.3p✕±0D)

L 0.3(0.4✕S−0.25D)

(R➡S+0.50DにS−0.50Dを重ねて)
(L➡S+0.50DにS−0.75を重ねて)

【コメント】

※やや雲霧した状態から開始し、声かけしつつ打ち消し法を行いましたが上記まで。

※Planeレンズも試しましたが、反応せず。

※応答は指さしで検査中、本人からの発言はほとんどありませんでした。

具体的な声かけ例

声かけの具体例

レンズ交換時

  • よく見える(はっきり見える)レンズを入れるよ~!
  • もう一枚レンズ入れるから、さっきよりもっと見やすくなるかも!
  • このレンズだとよく見えるよね!?(*^_^*)

とにかく褒めまくる

  • そうだね!
  • すごい!
  • よくわかったね!

緊張を解いて安心させる

  • なんとなくでいいから、こっちかな~っていうのがわかれば教えてね
  • ゆっくり見てもらって大丈夫だよ
  • もし間違ってても全然大丈夫だから、切れ目がわかったら教えてね

雑談をする

  • ちなみにさ、最近スマホゲームは何が流行ってるの?
  • あ、サッカーやってるんだ?ポジションは何??
  • (ノッてきたところで雑談を交えながら検査へ)

まとめ

心因性の検査には嘘や大げさなパフォーマンス
などを使い、いかに患児に「思い込ませるか」
が重要なポイント
となります。

小さなことでほめ、励まし、少しでも視力が
上がる方法はないか、あらゆる手段を試して
進めて行きましょう。

 

心因性視力検査 方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次