【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

患者さんの検査意欲をうまく引き出せる視能訓練士の特徴3選

視能訓練士 検査意欲

視能訓練士の検査業務には、
患者さんの協力が不可欠です。

そのため、検査がうまい視能訓練士は
患者さんの検査意欲を引き出すのに
優れています。

検査意欲を引き出すためには、
具体的に何をすれば良いのでしょうか。

検査がうまい視能訓練士は患者さんとの
やり取りの中に3つの特徴があります。

この記事でわかること

患者さんの検査意欲を引き出すメリットや
どうすればできるのかを具体的に解説

目次

患者さんの検査意欲を引き出すメリット

患者さんが検査に意欲を出してくれると
視能訓練士側にも患者さん側にも
メリットがあります。

  • 視能訓練士側のメリット:
    検査を行いやすくなる
  • 患者さん側のメリット:
    医療の質が上がる

これらについて、ここからは
詳しくご紹介します。

視能訓練士側のメリット【検査を行いやすくなる】

患者さんが検査に協力してくれると、
検査がしやすくなります。

検査がしやすいと、より正確に早く
行うことができます。

視能訓練士は常に「正確さ」と「早さ」
を求められる職種です。

正確な検査とは再検査が必要なく、
患者さんが検査方法と目的を理解
している
ことです。

先輩視能訓練士

検査結果にコミュニケーション不足による食い違いがなくなります

素早い検査とは、再説明などの無駄な時間
がなく、効率のいい検査ができる
ことです。

患者さんの集中力が高い状態で検査ができて
いるため、検査の精度が上がります。

正確で早い検査ができると
  • 上司からの評価が上がる
  • 給料が上がる可能性がある
  • 眼科の評判が上がる
  • 患者さんとのコミュニケーションで
    ストレスがなくなる
  • 視能訓練士として働くことが楽しくなる

このように、視能訓練士側のメリットは
多いでしょう。

患者さんの検査意欲を引き出せる
優秀な視能訓練士を目指して下さい。

患者さん側のメリット【医療の質が上がる】

検査をうまく行うことは、患者さんに
とっても大きなメリットがあります。

それは、医療の質が向上することです。

眼科での診療は、
検査結果に基づいて行われます。

検査結果が正確でなかったり、
日によって変わってしまうと医師側も
的確な診断を行うことができません。

正確な検査をすることによるメリット
  • 治療をベストなタイミングで開始できる
  • 眼疾患の兆候をいち早く発見できる
  • 検査者が信頼できると、患者の治療意欲が上がる
  • 有益な情報が得られる

高齢化が進む中、眼科への定期的な
通院は多くの人に欠かせません。

選ばれる眼科になるには、視能訓練士が
患者さんと良好なコミュニケーションを
取れることが非常に重要です。

先輩視能訓練士

視能訓練士のがんばりが、患者さんの目の健康を守ることに直結します

検査意欲を引き出せる視能訓練士の特徴3選

患者さんと良好なコミュニケーションを
取り、正確な検査をするためにはコツが
あります。

  • やる気が出る声かけをしている
  • 聞き上手
  • 患者さんに合わせた対応ができる

これらの具体的な方法について
詳しく解説します。

やる気が出る声かけをしている

患者さんが検査にやる気を出して
くれるかどうかは、声かけ次第です。

声かけのポイント
  • 患者さんの協力が不可欠であることを伝える
  • 患者さんが理解できるように伝える
  • 名前で呼び掛けて、大切なことが伝わるようにする

患者さんのやる気を引き出すためには、
検査の目的を理解してもらうよう説明します。

「充血してるだけだから検査やりたくないな」
という患者さんに対しては目的をしっかり
伝えます。

「目がどのぐらい見えているかの検査を行います」

「なぜ行うかと言うと、充血が視力に影響することがあるからです」

※検査目的がいまいち理解できないとき
には以下のような言い回しも効果的です。

「目は物を見るためにあります」

「目の“見る能力”を知るために行います」

「輪っかの切れ目の方向を教えてください」

また、患者さんの名前を呼ぶ
伝わりやすいです!

「私が今から輪っかを出しますので、
 〇〇さんは切れ目の方向を教えてください」

検査は患者さんとの共同作業であると
理解してもらうことが大切です。

聞き上手である

眼科に来院される患者さんは、
なんらかの不安な気持ちを
抱えています。

検査をすることばかりに意識が
いきがちですが、患者さんの話を
聞くことで検査意欲の向上

つながります。

「最近、目の調子はいかがですか?」

「暑いですが、夜は眠れていますか?」

最終的には検査を早く終えられるでしょう。

話を聞く際は、相手の目を見ることと
共感の相づちを意識する
とより効果的です。

★ワンポイントアドバイス

先輩視能訓練士

「ちゃんと聞いてますよ」と分かってもらうために、相づちは多めにしましょう!

首を縦に振ることは肯定の合図です。

患者さんの気持ちに寄り添う
ホスピタリティの精神は欠かせません。

簡単な方法ですが、患者さんに安心感を
与えることができます。

患者さんに合わせた対応ができる

患者さんの様子を観察し、一人ひとりの
その日の状態に合わせた対応を心掛け
ましょう。

体調が悪そうな患者さんに対して
通常通り明るく接するのは良くありません。

気遣いと配慮を用いて、テキパキ検査する方が良いでしょう。

★ワンポイントアドバイス

先輩視能訓練士

急いでる様子の患者さんには率直に「お急ぎですか?」と聞いてOK!

患者さんの様子に気付かないふりを
して検査を進めるのは良くありません。

待ち時間が長くてイライラしている場合には

お待たせして申し訳ありません。

今から3つの検査をして、診察、その後お会計の順番です。

長くても1時間以内には終わると思います。

と具体的に説明しましょう。

【番外編】検査意欲がなくなるNG

患者さんが検査意欲を無くしてしまう可能性があります。

  • 元気がない
  • 話を聞かない、さえぎる
  • あいさつをきちんとしない
  • ネガティブなワードを使う
    (「だめですね」など)
先輩視能訓練士

自分が当てはまる場合は、注意しましょう

うまく検査を行って仕事のストレスを減らそう

患者さんの協力を得てうまく検査できる
スキルが身につけば、視能訓練士としての
仕事が楽しいと思うようになります。

また、患者さんが検査に前向きになる
ことは患者さん自身のためでもあります。

視能訓練士はその手助けのために、
自信を持って検査の目的を説明しましょう。

検査のコツについてさらに詳しく
知りたい方は、検査・臨床の記事
ご覧下さい。

 

視能訓練士 検査意欲

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次