【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

「検査を嫌がる/泣きじゃくる小児の対処法」小児専門外来COが解説

視能訓練士

すぐ泣き出したり嫌がられたりして、小児の検査がぜんぜん進まない…

小児の視力検査は、弱視の発見や
治療のためにとても大切です。

しかし、小児は検査を嫌がったり
泣いてしまったりと検査協力が
得られない
ことに加え、集中力が
続かない
という特徴があります。

そのため、思うようなに検査ができず、
小児視力検査に自信が持てないという人も
少なくないでしょう。

この記事では、視能訓練士として
多くの小児検査を経験してきた私が、
小児視力検査での悩みに対して、
解決策を紹介します。

この記事でわかること

小児専門外来に勤務経験のある
視能訓練士が、嫌がる小児の
検査のコツを解説!

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

目次

こんなときどうする?|
小児視力検査の悩みと解決策

先輩視能訓練士

視能訓練士歴8年、小児専門外来に勤務経験があり、小児検査ならではの悩みと日々向き合ってきました!

外来の小児視力検査において、
悩みがちな2つの点についての
解決策をまとめました。

  • 検査を嫌がる・泣きじゃくる
  • 集中力が続かない

悩み|検査を嫌がる・泣きじゃくる

視力検査は自覚的検査のため、
検査協力を得ることが不可欠です。

しかし小児の場合、検査を始めること
すらできない
場合も多いでしょう。

具体的には、以下のような状態です。

  • 「検査室に入ってきたときから機嫌が悪く、何をするにも嫌がって検査に応じてくれない」
  • 「手持ちレフを近づける、検眼枠をかけようとするなど、検査しようとすると泣きじゃくってしまう」など。
視能訓練士

もうすべて投げ出したくなります…

解決策|不安や恐怖を
取り除くことを意識

小児が検査を嫌がったり
泣いてしまったりするときは、
不安や恐怖を感じている
可能性があります。

そのため、まずは

検査は怖くない・痛くない

ということを伝えて、安心して
もらうことを意識しましょう。

先輩視能訓練士

保護者の協力が不可欠です!

具体例

一緒に検査を受けてもらう

  • 保護者のひざの上に座る
  • だっこしてもらう
  • 安心できる環境をつくる

先にレフをのぞいてもらう

  • まず保護者にレフをのぞいてもらう
  • 興味を引くようなことを言ってもらうと効果的
  • 例「アンパンマンが見えるよ!」

先に検眼枠をかけてもらう

  • まずは保護者にかけてもらう
  • その姿を見せ、
  • 「わあ!よく見える!」
  • 「海賊みたいでかっこいい!」
  • ポジティブなことを言い、やってみたいと思わせる
先輩視能訓練士

調節麻痺剤の点眼を嫌がる場合はいきなり点眼するのではなく、まず本人の手の甲などにつけるといいですよ

また、必要以上に検査を嫌がったり
泣きじゃくっていたりする場合は、
「機嫌が悪い」ことが原因の場合
もあります。

無理に検査を続行せずに、

  • 一度待合室に戻って休憩する
  • 可能であれば保護者と一緒に院内を散歩する

など、少し時間を置いて
気分転換をさせてみましょう。

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

悩み|集中力が続かない

小児の集中力が続かないのは
当たり前のことですが、わかって
いてもうまく対応できない
という人もいるでしょう。

小児の集中力には個人差があるため、
同じ年齢でも集中力は異なります。

その日の気分や調子によっても
ばらつくことが多いため

「前回できた検査」が今回もできるとは限りません。

検査の計画を立てる際は、
集中力が続く時間を
予測
することが大切です。

解決策|検査の順番を工夫する

症例にとって、

診察に必要な最低限の情報(検査結果)は何か?

を考えて、事前に検査の順番を
組んでおきましょう。

視能訓練士

優先順位をつけるということですね!

検査前から準備することに
よって、自分自身も落ち着いて
検査に望めます。

単調な検査にならないように
検査の順番を意識すること
も大切です。

先輩視能訓練士

症例にもよりますが、TSTなどの立体視検査を途中で挟むことで、気分転換になる場合もあります

また、集中力やモチベーションを
保つには、

小児が好きなこと、興味があることを声かけや検査に取り入れる

のも効果的です。
検査前に保護者に確認して
おきましょう。

「声かけの例」

「ずーっと見てたら(視標に)〇〇が出てくるかもしれないよ!?

「(検査ができたら)すごい!〇〇みたいにかっこいいね!」

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

保護者とのコミュニケーションも重要

先輩視能訓練士

小児視力検査をスムーズに行うためには、保護者の協力が不可欠です

検査中の声かけはもちろん、
普段の様子や小児が好きなものの
情報を共有
してもらうことができれば、
より効率的な検査計画を立てられます。

保護者と接する際には笑顔や話し方を
意識し、信頼してもらえるような
コミュニケーション
を心がけて下さい。

診察に直接関わることは、
視能訓練士の立場として話せないこと
もありますが「近視とは?遠視とは?」など
基本的なことはわかりやすい言葉で
説明できるように
しておくといいですね。

小児視力検査のまとめ

大人の検査とは違い、思うように
いかない小児の視力検査は大変です。

しかし、事前にその症例にとって

  • 最低限必要な検査は何か
  • どのような順番で検査するか

しっかりと準備をしておくことで
落ち着いて検査に望めるでしょう。

検査者があせってしまうと、
そのあせりや不安が小児に
伝わってしまう
こともあります。

まずは「検査は怖くない」という
ことを伝え
、少しでも検査に
興味を持ってもらうことを意識
して下さい。

\有料級情報を配信!登録者1,500人超/

今の職場に悩んでいたら・・・

\ 簡単10秒登録 /

 

【LINE限定動画】資格を活かした企業転職セミナー

視能訓練士が検査スキルを活かして企業で働く ~HOYA株式会社の働き方~
視能訓練士の資格を活かして企業で働く HOYA株式会社アイケアカンパニー企業説明会
目次