【視能訓練士】転職のご相談はこちら ▶ 無料相談する

視能訓練士におすすめの仕事を解説しました

「今の仕事のままでいいのかな?」そんな風に感じている視能訓練士さんは、実はとても多いです。でも、営業しか知らない、学会の展示説明くらいしか思い浮かばない…そんな状態で転職を考えていませんか?実は眼科系企業には、あなたが知らない魅力的な仕事がたくさんあるんです。

文章を読むのが面倒な方は動画をご覧ください。

Contactキャリアでは、視能訓練士の皆さまに向けて、医療機関転職・企業転職の両面から支援する転職エージェントサービスを提供しています。少しでも今のキャリアに悩んでいる方は、お気軽に以下のLINEより無料のキャリア相談のご連絡をください!

LINEで視能訓練士の企業転職/キャリア相談する

この記事を読むメリット

  • 眼科系企業の職種を幅広く知ることができる
  • 自分に合ったキャリアプランが見つけられる
  • 企業転職への具体的なステップがわかる

ターゲット読者

  • 現在の仕事に不満や不安を感じている視能訓練士
  • 企業転職に興味があるが何から始めればいいかわからない人
  • 営業以外の職種について詳しく知りたい人
目次

営業職:企業転職の王道スタート

営業は企業の基本中の基本

視能訓練士から企業に転職する人の8〜9割が営業職からスタートします。

「営業は苦手…」と思う方も多いですが、ちょっと待ってください!

学会で医療機器について説明している人も、実は営業職の人が多いんです。あなたが「営業じゃない」と思っていた仕事も、実は営業の一部だったりします。

営業の仕事は売るだけじゃない

営業の仕事を「ドクターのところに行って物を売る」だけだと思っていませんか?

実際の営業業務はこんな感じです:

  • 資料作り
  • アポ取り
  • 商談
  • 契約書作成
  • アフターフォロー

売ることは業務のほんの一部。想像よりもずっと幅広い仕事なんです。

フィールドセールスとインサイドセールス

最近のIT企業では、営業が2つに分かれています。

フィールドセールス:お客さんを直接訪問して商談

インサイドセールス:アポ取りや日程調整がメイン

このように、営業といってもいろんな形があります。まずは偏見を持たずに見てみることが大切です。

開発系:現場の声を活かせる仕事

どんな開発があるの?

眼科系企業の開発部門では、こんなものを作っています:

  • IOL(眼内レンズ)
  • 医薬品
  • 検査機器
  • 医療機関向けのITツール

視能訓練士は現場をよく知っているので、「現場で本当に使えるもの」を開発する時に重宝されます。

開発職に行くのは簡単?

正直に言うと、開発職に行ける人はひと握りです。

理由はこちら:

  • 学歴や専門知識が必要
  • 理系の知識が重要
  • 人数が少ない

でも、視能訓練士が活躍できる分野もあります。それは「現場の意見を開発に活かす」部分です。

実はコミュニケーション能力が必要

「開発=ずっと機器と向き合う仕事」と思っていませんか?

実際は違います。現場の人から意見を聞いて、それを開発チームに伝える。まさにプロダクトマネージャー的な役割です。

医療機関とは違うコミュニケーション能力が必要になります。

いきなり開発部に行けない理由

多くの人が勘違いしているのがこれ。「転職したらすぐに開発部に配属される」と思っている人が多いんです。

実際は:

  1. まず営業職などでお客さんと接する
  2. 実績と適性が認められる
  3. 開発部に異動

このステップを踏むのが一般的です。

コンタクトレンズ・メガネ:知識を最も活かせる分野

なぜおすすめなのか?

視能訓練士の知識と経験を最も活かせるのが、コンタクトレンズやメガネ関連の仕事です。

理由は簡単。お客さんが個人だからです。

これまでずっと患者さんと接してきたあなた。その経験がそのまま活かせます。

法人営業との違い

医療機器メーカーの営業は法人向けです。つまり、病院やクリニックが相手。

でも、コンタクトレンズやメガネは個人向け。患者さんと同じように、一般のお客さんが相手です。

適切な言葉遣いやビジネスマナーが必要な法人営業より、あなたには個人向けの方が合っているかもしれません。

店舗経営のスキルが身に付く

「ただの販売員でしょ?」と思わないでください。

実際は店舗経営の責任者のような立場になることが多いです。小規模な単位で少ない人数で運営する…これって、クリニックと似ていませんか?

店舗経営を学んでおくと、将来クリニックで働く時にドクターから重宝されるんです。

大手企業のチャンス

コンタクトレンズやメガネを扱っている会社は大手が多いです:

  • JINS
  • メニコン
  • ゾフ

大手企業に入れば、将来的に本社の開発部や学術部に異動するチャンスもあります。

マーケティング職:商品を知ってもらう仕事

マーケティングって何?

マーケティングは「商品をお客さんに知ってもらう」仕事です。

営業が直接売るのに対して、マーケティングはもう少し引いた位置から全体を見ます。

具体的には何をするの?

マーケティングの仕事例:

  • 学会での展示企画
  • LINEを使った集客
  • クーポンの発行
  • WebCMの制作
  • テレビCMの企画

学会で展示をしている人たちも、実はマーケティングの一種なんです。

いきなりマーケティング職は難しい

マーケティングは「お客さんの課題をベースに、どうすれば商品が売れるか」を考える仕事です。

お客さんの課題がわからなければ、マーケティングはできません。

だから、まずは営業職でお客さんと接して、課題を知ることが大切です

高学歴の人も店舗から

ユニクロの本社で働く人も、最初は2年間店舗勤務をします。

これは医療系以外の企業では当たり前のこと。まずはお客さんと向き合って、それからマーケティングや開発に進むのが基本です。

人事・人材育成:採用や研修の専門職

どんな仕事?

最近は視能訓練士を積極採用している企業が増えています。そこで活躍するのが、視能訓練士出身の人事担当者です。

具体的な業務:

  • 視能訓練士の採用活動
  • 新入社員の研修企画
  • 学校訪問
  • 面接官

視能訓練士のことをよく知っているからこそできる仕事です。

人事は採用だけじゃない

「視能訓練士のことを知ってるから人事に向いてる」と思うかもしれません。

でも、人事の仕事はもっと幅広いです:

  • 採用目標の設定
  • 採用戦略の立案
  • 学校との関係構築
  • 採用基準の決定

これらすべてを理解して初めて人事として働けます。

これも2ステップ目の職種

人事職も、いきなりは難しい職種です。

まずお客さんを知り、会社に慣れてから人事に異動するのが一般的です。

医療機関で採用をしたことがない人が、いきなり企業の人事はできませんよね。

成功するキャリアプランの作り方

まずはお客さんと関わる職種から

どの職種を目指すにしても、最初は「お客さんと関わる職種」からスタートします。

  • 営業職
  • 店舗勤務
  • カスタマーサポート

いきなり開発、マーケティング、人事は無理です。

段階的にキャリアを上げる

正しいキャリアの作り方:

  1. 1〜3年目:営業や店舗でお客さんの課題を知る
  2. 3〜5年目:実績を作り、適性をアピール
  3. 5年目以降:希望する部署への異動

焦らず、段階的に進むことが重要です。

全体像を知ってから選ぶ

高校生の時に視能訓練士を選んだ時と同じ状況になってはいけません。

限られた選択肢の中で選ぶのではなく:

  1. すべての職種を知る
  2. 自分に合うものを見つける
  3. そこに行くためのステップを考える
  4. 対策を立てて実行する

これが正しいキャリアの作り方です。

IT企業の新しい職種

新しい職種も登場

最近はIT企業も眼科分野に参入しています。そこで新しい職種も生まれています:

  • カスタマーサクセス
  • セールスエンジニア
  • プロダクトオーナー

技術の進歩とともに、新しい職種はこれからも増えていくでしょう。

基本は変わらない

新しい職種が生まれても、基本は変わりません。

まずはお客さんと関わる職種で経験を積む

これが企業で成功するための第一歩です。

まとめ

視能訓練士から企業転職を成功させるには、まず「全体像を知る」ことが大切です。

営業しか知らない状態で転職を決めるのは、高校生の時と同じ。限られた選択肢の中で選んでいるだけです。

今回紹介した職種:

  • 営業職
  • 開発系
  • コンタクトレンズ・メガネ
  • マーケティング
  • 人事・人材育成

どの職種も魅力的ですが、いきなり理想の部署に行くことはできません。まずはお客さんと関わる職種で経験を積み、段階的にキャリアを上げていくのが成功への道です。

Contactキャリアでは、視能訓練士の皆さまに向けて、医療機関転職・企業転職の両面から支援する転職エージェントサービスを提供しています。

  • 「このままでいいのかな」とモヤモヤしている方
  • 一般企業に興味がある方
  • 将来の待遇やキャリアに不安がある方へ

少しでも今のキャリアに悩んでいる方は、お気軽に以下のLINEより無料のキャリア相談のご連絡をください!

LINEで視能訓練士の企業転職/キャリア相談する

今の職場に悩んでいたら・・・

\ 簡単10秒登録 /

 

【LINE限定動画】資格を活かした企業転職セミナー

【年収600〜800万・産休1年・転勤なし・全国OK】企業で働く視能訓練士のリアルが凄すぎた
視能訓練士が検査スキルを活かして企業で働く ~HOYA株式会社の働き方~
視能訓練士の資格を活かして企業で働く HOYA株式会社アイケアカンパニー企業説明会
目次